MENU

ACHIEVEMENT PUBLISHING

Cases

Case 03.

選択理論を伝えることで
子どもと大人の輝く笑顔を増やしたい

株式会社 育児サポートカスタネット

長野 眞弓

長野 眞弓

選択理論との出会いで人生が劇的に変化

都営浅草線の馬込駅を中心に2つの保育施設を運営しています。はじまりは1998年、東京都大田区で認可外保育施設を自宅で開設したことでした。専門学校を卒業後、保育園や児童館、幼稚園、児童養護施設、200名を超える規模のボランティア団体の代表など様々な場所や場面で保育に携わってきました。歩んできたキャリアはそのまま、人の役に立ちたいと願って生きてきた私の証明でもありますが、人間関係や経済面に問題が続き、満たされない気持ちを常に抱えていました。そして保育室の経営が不振にあえいでいるときにであったのが選択理論心理学でした。選択理論心理学の勉強会で講師をされていた柿谷寿美江先生の人柄と講義内容に触れ、これまで重荷でしかなかった過去が、すべて感謝の思いに変わるという貴重な体験をしました。保育の現場では、効率を優先し、子どもの人格を否定し、指示命令やごまかしといった、子どもとの信頼関係を損なうようなコミュニケーションが蔓延しています。そうした現実に心を痛めつつも、理想的なコミュニケーションがどういうものなのか、ずっとわからないでいました。しかし、選択理論心理学を知り、学び、実践することで、悩みの種だった人間関係や経営までもが改善され、すべてがうまくいくようになりました。自宅の保育室から規模を拡大して、ビルの1室をお借りして保育園を開園することもできました。

〝活用できる実践的な本〟を意識

もともと本を読むことが好きで本を書く人になりたいという夢がありました。また、保育園の園長としてブログを2、3年続けていたので、知人からはブログを本にしたらと言われることも度々ありました。ちょうどそんなときにアチーブメント出版から自分で本を出せるという話を聞いたのです。選択理論心理学は私の恩人です。だからその話を知って「選択理論心理学の本を出したい!」と思いました。そして担当者の方とお話しし、選択理論を活用した子育ての本を出版することに決めました。2006年9月のことです。保育園の運営の他にも保護者向けの勉強会、保育の講習も行っているので、この本が1冊あれば誰でも選択理論心理学の勉強会が開けるような本にしようと考えました。私自身、保育園の園長として成長する時期でもありましたので、多くの気づきがあり、アイデアがどんどん湧きました。そのため、1冊の本としての流れをつくることが難しく、筆が進まないこともありました。原稿の執筆には実に1年以上の歳月がかかりましたが、編集者は根気強く付き合ってくれ、思いを形にするサポートを惜しまず、励ましつづけてくれました。執筆が後半に差し掛かっても、何かが足りないのではないかと随分悩んだのですが、この本を通じてたくさんの人に選択理論心理学を学んでほしいという、出版を決めた原点に立ち返ることで、ワークシートを挿入するというアイデアが最後の最後に浮かびました。こうして本が出来上がったのは2007年11月のことでした。

個人の出版としては異例の重版

本は保育園を宣伝するためというより、選択理論心理学を多くの人に知ってもらう入門書として活用しています。保育園とは別に子育てや家族関係の相談に応じたりもしているので、必要だなと思う方にお薦めしてお渡ししたり、購入していただいています。入園予定の園児の親御さんには必ずお渡しして、保育園の土台にある選択理論心理学を知ってもらうようにしています。自分や家族の例を豊富に挙げることで、選択理論心理学が身近に応用できることを知ってもらうおうと、ジェットコースターやカラオケが好きだと園長先生らしからぬ姿を書いたからか、保護者の方に読んでいただくと親近感をもってもらえ、信頼関係を築くのがスムーズになるというありがたい副次的効果もありました。今では60人くらいの保護者が、保育園で主催している月1回の選択理論講座を受講しています。私たち職員と保護者で選択理論心理学の考え方を共有することができ、子どもの成長を支える大きな助けになっていますね。こうした活動が実を結んだのか、2008年には同じ馬込駅周辺で保育園を大型リニューアル、今までの園は月極めの保育施設として運営していくことになり、事業を拡大することができました。また、昨年末には500名以上を収容したホールでお話させていただく機会が訪れました。10分間のスピーチだったのですが、私が保育を通して実践してきたことやこれまで歩んできた人生を力いっぱいお話しさせていただきました。すると会場中ですすり泣く声が聞こえ、次々と講演の依頼が舞い込むようになりました。講演には何十、何百という方が足を運んでくださいますので、本の在庫があっという間に底を尽いてしまい、今年(2010年)に入ってから個人の出版にしてはめずらしく、重版させていただくことになりました。現在は、選択理論をベースにした保育と子育て支援、マクロビオティックを取り入れた玄米自然食による給食の提供、水や空気にも気を遣い、園内からできるだけ化学物質を除去する取り組みが保育園の柱となっています。また、子どもの人格を尊重するために正しい礼儀作法やマナー、言葉遣いを職員が実践するよう努めています。私たちにかかわるすべての子どもと大人が、心も体も健やかになり、本来備えている力を出し切って生きていてほしい。笑顔が輝いている街をたくさんつくっていきたいという思いで、慢心することなく日々を全力で走っています。私たちの保育園の考えを基にしたフランチャイズを東京都23区に23園開設することが夢ですね。選択理論をベースにした子育てが世の中のコモンセンスになるまで、走ることを止めるつもりはありません。

  • Case 02.

    「愛は行動で示す」妻に出版の機会をプレゼント
    自身の仕事にも思わぬ効果が

    Case 02.
  • Case 04.

    治療家歴22年の集大成
    これまでのキャリアと想いを形にすることで
    新しいステージが見えてきた

    Case 04.

著者プロフィール

大阪生まれ。東京都認証保育所「森の保育園」園長。保育士講座の講師や子育てカウンセラー、保育園運営コンサルタントとしても活躍。幼いころ別れた実母に、元気でいることを伝えようと愛娘と一緒に写った写真を表紙に掲載した。

笑顔の力!―子育てにとって一番大切なこと―

笑顔の力!―子育てにとって一番大切なこと―

20数年、子どもたちの笑顔が輝きだすような理想の子育てを模索し、実践してきたカリスマ園長が教える健やかな心身と親子関係を育むコミュニケーションの極意。自分と身近な人のことがよくわかるワークシート付き。

1,300円/四六判・並製本・154ページ

編集者からのコメント

子育てと選択理論の普及に並々ならぬ情熱をおもちの長野先生。打ち合わせはいつも長野先生の子育てに対する熱い思いのお話からはじまったことをよく覚えています。実際に執筆をしていくなかで、メッセージしたいことが溢れてきて、どうすれば思いが一番伝わるのかに悩まれていた時期もありました。ですが、あきらめずにこだわり続けた結果、まさに長野先生の分身ともいえる素晴らしい書籍が出来上がったと思います。今では多くの方がこの本を読んで感動し、著者のお話を直接お聞きしたいと長野先生の講演会に集まってきています。この本がこれからも引きつづき、一人でも多くの親御さんの手に渡り、笑顔が溢れる家庭が築かれていくことを期待しています。